今、注目を浴びているオールインワン化粧水の「コンシダーマル」。
時短できて、なおかつお肌のお手入れもしっかりしてくれる、優秀なスキンケア商品です。
これから購入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はこのコンシダーマル、支払い方法が複数あることをご存じですか?
この記事では、それぞれの支払い方法について解説していきます。
コンシダーマルの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
コンシダーマルの支払い方法まとめ
コンシダーマルの支払い方法は、4つあります。
支払い方法によっては手数料がかかることもあるので、事前にしっかりと確認しておきたいところですね。
クレジットカード
最もメジャーな支払い方法です。
コンシダーマルは、ほとんどのクレジットカードが利用可能です。
利用可能なクレジットカードの種類は、以下の通りです。
・VISA
・ダイナース
・マスターカード
・JCB
・アメリカン・エキスプレス
分割払いは選択できず、一括払いのみとなっています。
手数料もかからず情報を入力するだけなので、一番楽な方法なのではないでしょうか。
もちろん、カード番号などの入力された情報はセキュリティがかけられて送信されるので安心してください。
ただ中には、ネットを介してクレジットカードの情報を入力し、支払いをすることに抵抗がある方もいると思います。
これだけセキュリティが向上した現代でも「個人情報が不正利用された」「情報が漏洩した」というニュースもいまだに見ます。
コンシダーマルは、そのような個人情報に敏感な方にも配慮して、クレジットカード払い以外にも「代金引換」「後払い」の支払い方法が選択可能です。
様々な選択肢が用意されていて、購入者への気遣いが感じられますね。
代金引換
最も安心できる支払い方法は、代金引換です。
代金引換は商品が届けられた際に、配達員に代金を支払います。
ここで注意したいのは、プラスで代引き手数料が「324円かかる」ということです。
クレジットカードであればかからない手数料を払わないといけないのは少し痛いですが、その分安心を買っている、といったところでしょうか。
おためしでとりあえず1回購入、という方は良いかもしれません。
しかし継続的な使用を考えている方にとっては、毎回手数料を支払い続けるということになるのでお財布はかなり圧迫されますね。
後払い
コンシダーマルはなんと通販にはあまりない「後払い」も可能です。
支払い期限である「請求後14日以内」に、コンビニ・郵便局・銀行のいずれかで支払います。
代金引換と同様で手数料がかかりますが、一律200円とちょっとお得です。
安全性という面から見ても、後払いは良い方法といえますね。
「後払いなんてしたことない」という方、大丈夫です。
商品に同封されている請求書をコンビニなどのレジor銀行などの窓口の人に渡すだけ。
あとは、示された代金の金額を支払って完了…とっても簡単ですよね。
どこにでもあるコンビニでもOKなのでお仕事中の空いた時間や、お買い物ついでにササッと支払えちゃうのも便利です。
Amazon Pay
普段Amazonを利用している人は、Amazon Payという方法も選択できます。
Amazon Payとは、Amazon以外のサイトで何かを購入する際、Amazonアカウントを利用して決済ができるというもの。
既にAmazonアカウントに登録している個人情報をそのまま使えるので、情報入力の手間を省ける、というメリットがあります。
ちなみに、Amazonギフト券は使えないようです。
クレジットカード払い同様、個人情報が気になる…という方にはオススメしませんが、日常的にAmazonを利用していて、便利に早く購入したい!という方には良いのではないでしょうか。
まとめ
コンシダーマルの支払い方法は4つ!
・クレジットカード
・代金引換…手数料324円発生
・後払い(コンビニ・郵便局・銀行)…手数料200円発生
・Amazon Pay
購入者の希望に合わせて支払い方法が幅広く用意されているなんて、嬉しいですよね。
ご自身にとって一番支払いやすく、お得な方法を選択してくださいね。
>>>コンシダーマル 公式サイトへ
